![ブログ](https://static.wixstatic.com/media/d20e47_fff1044d98fc44598274818ae83101f5~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/d20e47_fff1044d98fc44598274818ae83101f5~mv2.jpg)
今回は最初はひたすらブログを書く!!についてです。
サイトを立ち上げたばかりの方は何をしたら良いのか分かりませんよね。
まずはひたすらブログを書いて下さい。
何記事書けば良いのかと言いますと使い方になれるまでです。
良く100記事書きなさいという記事を見かけますがその必要はありません。
最初にしなければいけないことは下記の流れになります。
サイトを立ち上げた際にすること
1.ページの設置
2.ブログをひたすら書いてブログの書き方に慣れる
3.書き方に慣れたらブログ記事の質を意識する
4.記事の質を意識した3の手順で書いた記事を見直してさらに質の高い記事を書く
5.ひたすら質の高い記事にこだわって書く
主な流れとしてはこんな感じの流れになります。
最初はページの設置から始まりますので自分にとって必要なページの設置をしていきましょう。
とは言ってもなんのページを設置しら良いのか分からない方もいるかと思いますので下記を参考にしてページを作り上げて下さい。
私のサイト構成
・サイトトップページ
・紹介ページ
・ブログページ
・特定取引商法ページ
・プライバシーポリシーページ
・問い合わせページ
上記のシンプルな構成になっています。
ページの構成は人によって違いますので自分にとって良いサイトの構成にしましょう。
ページの説明につきましては省かせて頂きます。
理由としては最初のうちは分からないことだらけなので混乱しないように省略させて頂きます。
サイトの構成が終わったらいよいよブログを書いていきます。
ブログを書いていくにあたって下書きをしてから書いていくのか?それとも直接書いていくのかは人によって違います。
自分にとって書きやすい方法で書いていきましょう。
私の場合の書き方は参考になりませんが書いておきますね。
最初ブログを始めた時から直接書いてました。
理由としては下書きが面倒くさいという訳でなく頭の中で自動的に文章を作ってくれるので下書きをする必要が無い為です。
どういうことか分からないという方の為に分かりやすく書くと頭の中でチャットgptみたいなことが起きてるのです。
知りたい内容や書きたい内容があった時にチャットgptに聞くと自動的に文章を作ってくれたり調べてくれたりしますよね?
それと同じことが私の頭の中では起きてます。
頭の中で自動的にブログの内容などが作られるので基本的に私は打ち込むだけという感じです。
書き慣れていない方は下書きをしてから書いた方が無難です。
書き慣れるまでブログ記事を書いていきますが質は意識しなくて良いです。
何も考えずにひたすら記事を書いてくことに集中してください。
そうすることで記事を書くのに慣れて次のステップである記事の質に進むことが出来ます。
記事の質では自分の書きたいことを書いていくよりかは読者が為になる記事や解決出来るような記事を書くことが重要となります。
なかなか難しいですよね?
例えば趣味が無い方を対象とした趣味を見つけやすくするための方法の記事を書いたり、ブログでの始め方が分からない方に向けた記事を書いたりなどです。
もっと簡単に書くとあなたが仕事で何か失敗したとしてこれをしたらうまくいくようになったという記事などもそうです。
そういった経験や成功談などがブログの質に繋がります。
最初は分からないかもしれませんが書いていくうちに文字が読みにくいや内容が分かりにくいなどが分かるようになってきます。
分かるようになってくるとブログの質が良くなってきますのでそこまではひたすらブログを書いていきましょう。
ブログを書いていく、質を上げるという話は書きましたが絶対に文字数を考えないでください!!
文字数を上げることを考えてしまうと出来の悪い記事を作ってしまうことに繋がります。
書き方に慣れても記事の質を意識して書いていきましょう。
結果的に文字数が多くなってしまったは全然問題ありません。
ブログは記事の質が一番大事です。
読みやすく、分かりやすく、内容を濃く
この三本柱を大事に書いていきましょう!!
ブログをすらすら書けると楽しくなってきます。
慣れていくまでは大変ですがひたすら書いていくと自然と書く力もついていきます。
最初はブログで挫折することも多いですがくじけずに続けていきましょう!!
では次回もお楽しみに!!
Comentarios