今回はブログ運営で成功させるには記事を定期的に更新すること!!です。
ブログ記事を更新しなければ見てくれる確率が減ってしまいます。
記事数が1記事と100記事の場合はどちらが見てもらえると思いますか?
答えは100記事です。
記事数が多ければ多いほど読者の知りたいと思ってることに引っ掛かりやすくなるためです。
では100記事を書けば良いのか?というとそういうわけではありません。
一番大事なのが質の良い記事ということになります。
質の良い記事というのは読者の悩みを解決出来る記事のことです。
その記事で知りたい情報が解決出来るのか?
分かりやすいかどうか?
などです。
難しい用語などがある記事の場合は解説する内容が記事にはいってるかどうかも見た方が良いです。
なぜかというと内容が分かりにくい記事になってしまうためです。
そういう記事は読み手や訪問者に好かれません。
・記事の内容を分かりやすくする。
・問題が解決できる記事にする。
この2点は特に重点を置いた方が良いです。
そして記事を更新していくの繰り返しになります。
どれを書いたら成功するのか?という疑問が出てきますがこれに関しては記事を書き続けるしかないと思っています。
なぜなら記事を書いて公開していき上位を取っていかないとアクセス数が増えていかないからです。
なので競合性の低いキーワードの記事を狙って書いていく。
記事を更新していきデータを取る。
ということが大事になります。
競合性の低いキーワードというのが検索ボリューム数が少ないキーワードになります。
検索ボリューム数とは一か月間に検索される数のことです。
多ければ多いほどアクセスは稼ぎやすくなりますが上位表示のハードルが高くなります。
上位表示とは検索エンジン(グーグルやヤフーなど)で1ページ目に表示される可能性の難易度になります。
難易度はキーワードツールで低、中、高の3段階で表示され低と書いてあればライバルが低く上位を狙いやすくなります。
検索ボリュームの話に戻ります。
検索ボリューム数も難易度と同じくハードルが高い、低いというのがあります。
検索ボリューム数
スモールキーワード=~1000
・サイトを立ち上げたばかりの人が狙うと良い
・記事を上位表示させてドメインパワーを上げていく
・アクセス数は少ないがライバルが少なく初心者の方にオススメ!!
ミドルキーワード=1000~10000
・サイトを立ち上げてからある程度期間が経った時に狙うと良い
・ドメインパワーがある程度あった時に狙うと良い(ドメインパワー30くらいから)
・アクセス数はそこそこある為上位を狙えた場合はそれなりにアクセス数を稼ぐことが出来る
・ライバルがそれなりにいるため中級者向けになる
ビッグキーワード=10000以上
・かなりのドメインパワーがないと上位表示を狙っていくのは厳しい(ドメインパワーが80以上)
・アクセス数は稼ぐことが出来るがライバルが多く上級者向けになる
・しっかりとした対策をしておかないと取らないと自分のサイトが他のサイトに簡単に負けてしまう
検索ボリュームを難易度順にすると上記になります。
ドメインパワーという気になるワードが出てきましたね。
ドメインパワーとはドメインの強さのことです。
これが強いと書いた記事がすぐに検索エンジンに認識されやすくなります。
基本的には下記の順で書いた記事が認識されます
検索エンジンの仕組み
記事を公開する➡グーグルボットというロボットが巡回して記事を探す(クロール)➡記事を見つけたらロボットが検索エンジンの項目に追加してくれる(インデックス)
簡単に書くとこんな感じになります。
ドメインパワーが強いと上記の時間が短縮されます。
基本的には下記の期間が掛かります。
・ドメインパワーが低い人
インデックスされるまで最大2日間
・ドメインパワーが高い人
インデックスされるまで最大2時間
いかにドメインパワーが大事なのか分かって頂けたかと思います。
ではドメインパワーを上げていく方法ですがこれは良い記事(品質の高い記事)をとにかく上げるしかありません。
また立ち上げたばかりのサイトは基本的に上がるまで時間が掛かるようです。
ある程度の期間(半年から一年間)は記事を更新しつつ様子を見ていきましょう。
ドメインパワーを知りたい方はドメインパワーチェックツールとグーグルで検索をかけると出てきます。
ブログを運営して成功させるためにはドメインパワーを知っておくことも大事です。
自分のドメインパワーがどのくらいなのかは把握しておきましょう。
ブログ運営で成功させていくためには記事の更新と日々の研究の積み重ねが大事になってきます。
ブログ成功に近道無し!!
常にサイトを良くしていくために努力しトップブロガーを目指していきましょう!!
では次回もお楽しみに!!
Kommentare