今回はドメインパワーを制する者はブログを制する!!についてです。
まずはドメインパワーとは何なのかの解説からしていきます。
ドメインパワーとはドメインの強さのことです。
ドメインパワーが強くなると上位表示されやすくなったりインデックスまでの時間が大幅に短縮されます。
インデックスが何か分からない方の為に検索の仕組みを書いていきます。
検索の仕組み
1.記事やサイトを公開する
2.グーグルボットというロボットが書いた記事やサイトを巡回してくる(クロール)
3.クロールで見つかった記事やサイトは検索エンジンでいう項目に追加してくれる(インデックス)
上記が検索の仕組みになります。
書いた記事や投稿したサイトというのはすぐに検索画面に表示される訳ではありません。
1から3の工程を得て表示されます。
そして新規ドメインやサイトを公開したばかりというのは公開してもすぐにインデックスされません。
ドメインパワーが強ければ公開して早くて2時間くらいでインデックスされます。
逆にドメインパワーが弱ければインデックスに数日かかります。
そしてドメインパワーが強いと検索エンジンから信頼性の強いサイトと判断されて上位表示にも繋がります。
記事の質の高い、低いにも関わらずドメインパワーが優先されるということを覚えておきましょう。
例えば質の高い記事でドメインパワーが強いサイトと質が低くてドメインパワーが強いサイトがあった場合に優先されるのが質の低くてドメインパワーが強いサイトです。
ではどうすればドメインパワーが上がるのか?ということですがこの対策については地道にやるしかありません。
対策については下記に書きます。
ドメインパワーを上げるための対策方法
・質の高い記事を書く
・定期更新をする
・コンテンツを増やす
この3つになります。
1つめの質の高い記事を書くについてですが記事の質を高めれば高めるほど上位に表示されやすくなります。
ここでさっきと言ってることが違うと気づいた方は鋭いですね。
3つの解説後に理由を書きますのでお待ちくださいね。
次に2つめの定期更新ですが定期更新する理由は検索エンジンにアクティブなサイトですよ、書いた記事の情報は新しいですよということを伝えるためです。
記事が定期的に更新されているということは常にこのサイトには新しい情報がありますよということを検索エンジンに伝えられます。
検索エンジンは常に新しい情報を求めています。
常に新しい情報を更新しているので結果的に検索エンジンにプラスに働き上位に載る可能性が上がります。
次に3つめのコンテンツを増やすことについてですがこれは自分のサイトの記事数を増やすということです。
自分のサイトのコンテンツを増やせば増やすほど充実したサイトと検索エンジンに判断され上位表示の可能性やアクセス数アップに繋がります。
但し記事数を増やしたいからといって質の低い記事を量産してしまわないように注意してください。
それとよくありがちなのが文字数です。
記事の質を上げるには何文字が良いという記事を見かけますが誤りです。
記事の質を高める=文字数ではありません。
初心者の方で多いのが文字数を意識してしまうということです。
文字の多い、少ないというのは分かりやすく説明したり内容によっては文字数が少なくなったりで結果的に文字数が多い、少ないとなっています。
書いていくかなければいけない記事は読者の悩みを解決する記事です。
どのネタを書くにしても必ず記事の質重視で書きましょう。
その際に文字数は一切考えなくて良いです。
いかに分かりやすく内容の濃い記事かどうかだけを判断して書いてください。
ここまででドメインパワーを上げる対策は終わりになります。
次からは先ほどの記事の質を高めれば上位に表示される可能性がるということについて書いていきます。
それはなぜなのか?
先ほどはドメインパワーが上がれば上位に表示される可能性があるという事を書きましたね。
次に記事の質を上げると上位表示されやすくなるという事についてです。
ドメインパワーが弱くても上位表示を取れる可能性はあります。
では一体どうすれば良いのか?
それがキーワード選定です。
キーワードは主に3段階のレベルがあります。
スモールキーワード=サイトを立ち上げたばかりの人が狙うべきキーワード
検索ボリューム数は~1000
ミドルキーワード=サイトをある程度運用して認知されてきた頃に取り組むべきキーワード
検索ボリューム数は1000~10000
ビッグキーワード=ドメインパワーが強くなってきた頃に取り組むべきキーワード
検索ボリューム数は10000以上
上記の3段階があり自分のサイトやドメインパワーの状況により取り組むキーワードが決まります。
一つめはスモールキーワードについてです。
スモールキーワードはサイトを立ち上げたばかりの方やドメインパワーが弱い段階で取り組むキーワードになります。
アクセス数を稼ぐことは出来ませんが競合他社が少なくドメインパワーを上げるためにはうってつけです。
またスモールキーワードはドメインパワーが弱くても上位を狙えるキーワードになります。
スモールキーワードはドメインパワーの経験値稼ぎという事を覚えておきましょう。
2つめはミドルキーワードについてです。
ミドルキーワードはサイトの認知度、つまりドメインパワーが上がってきた頃に取り組むべきキーワードになります。
ミドルキーワードはスモールキーワードに比べてアクセス数をそれなりに稼ぐことが出来ます。
ライバルもそこそこ居ますのでドメインパワーがある程度ないと上位表示させていくのは難しいかと思います。
3つめはビッグキーワードについてです。
ビッグキーワードはかなり強いドメインパワーがある状態でないと上位表示させることは出来ません。
競合他社が多いだけなく大手企業などもゴロゴロいる為です。
但しドメインパワーがかなり強い状態であれば上位表示させることは可能です。
このキーワードで上位を取っていくことが出来ればかなりのアクセス数を稼ぐことが可能になります。
では流れ的にどう攻めたら良いのかを書いていきますね。
スモールキーワード➡ミドルキーワード➡ビッグキーワード
上記の順で攻めていきます。
スモールキーワードはサイト立ち上げたばかりの人が上位表示を狙う。
ドメインパワーが30まではこのキーワードで攻めた方が良いかと思います。
ミドルキーワードはドメインパワーが上がってきた頃に取り組む
ドメインパワーが30以上で取り組む。上げるのは90まで上げると良い
ビッグキーワードは競合他社が多くドメインパワーがかなり強くないと勝てない
ドメインパワーが最低でも70以上は無いとほぼ勝ち目がない。90以上であればほぼ負けることは無い。
キーワードは運用状況によって変わってきますのでしっかりと自分のドメインパワーがどのくらいなのかを知っておきましょう。
最後に検索ボリューム数とドメインパワーの話を書いていきます。
検索ボリューム数については1か月間に検索される数のことです。
この数が大きければ大きいほどよく検索されるという事を覚えておきましょう。
この検索ボリューム数低知るにはキーワード検索ツールを使います。
自分の書きたいキーワードを入力し検索をかけると検索ボリューム数、難易度を知ることが出来ます。
検索ボリューム数は先ほどの説明の通りで難易度についてはそのキーワードで書いた場合の上位表示を取れる可能性の難易度になります。
低、中、高の3段階で表示されます。
高は難易度が高い為、最初は低のキーワードで上位を狙っていきましょう。
次にドメインパワーについてです。
ドメインパワーはドメインパワーチェックツールなどと検索をかけると出てきます。
ドメインパワー、ドメインオーソリティーなどの名前で数値が書いてあります。
100点満点方式で評価されます。
ドメインオーソリティー〇〇もしくはDA〇〇と表示されます。
この〇の部分の数値が自分のドメインパワーの数値になります。
この数値を上げるには最短の方法はなくひたすら質の高い記事を更新していくしかありません。
私も2か月ほどでドメインパワーが6.9まで上がっていましたが3.4まで下がってしまいました。
こればかりは気長にやっていくしかないと思います。
ブログは芽が出るまで時間が掛かりやすく挫折しやすいと言われます。
しかし成功すればお金と時間の自由を手にすることが可能になります。
日々自分のサイトを研究してブログでの成功を掴み取っていきましょう!!
では次回もお楽しみに!!
Comments