![副業](https://static.wixstatic.com/media/d20e47_7481eec38e2d4c68b5069e63ea7cd15f~mv2.webp/v1/fill/w_740,h_468,al_c,q_80,enc_auto/d20e47_7481eec38e2d4c68b5069e63ea7cd15f~mv2.webp)
今回の内容はタイトル通りですね。
チラホラとあちこちの企業で副業解禁を見かけます。
12月25日のグーグルのニュース記事で三井住友銀行とみずほ銀行の副業解禁の記事を見かけました。
今では副業は身近なものになってきてるようです。
今後もさらに副業の需要は高まっていくと個人的には思います。
個人的に副業に関してはとても良いことだと思います。
収入の柱を増やしておくことは金銭的に余裕が生まれてくるからです。
正社員の方ですと月の安定した給与がもらえますが派遣やパートの方はそうではありません。
また正社員の方も例外でなく会社が倒産すれば収入がゼロになります。
会社員や派遣社員問わず働く全ての人が本業とは別に収入の柱を持っておくのは大事です。
もし働けなくなった時や収入が途絶えた時にカバーが聞くからです。
では本業の収入だけに頼った場合、その収入が途絶えた時にどう生きていきますか?
また生きていけますか?
本業以外の収入をいくつか作っておけばお金の心配が無くなります。
いざという時の為に作っておきましょう。
ではどういう副業が良いのかという話になってきます。
副業だけであれば色々あります。
具体的な副業は下記の通りです。
副業一覧
・せどり=商品を安く仕入れ定価もしくは少し値段を上げて差額で稼ぐ副業
・投資=株の売買や仮想通貨売買などで稼ぐ副業
・ブログ=記事に広告を貼って収入を稼ぐ副業
・ハンドメイド=一から作り作った商品を売って稼ぐ副業
・実況動画=実況動画にユーチューブ広告を入れて広告収入で稼ぐ副業
などですね。
基本的に副業は元手が掛かります。
どれが良いのかについては人によって違います。
一番はあなたの得意を活かした副業が良いです。
ただ個人的にオススメするのは個人でお金を生み出せる副業が良いと思います。
理由としては会社依存にならないためです。
皆さんの今の収入は会社になりますよね?
会社の本業収入が途絶えたら生活出来ませんよね?
そうなると早く働けるところを探さなきゃになる訳です。
要するに働き口である会社に頼らないといけません。
これが会社依存です。
要は会社に頼らずに自分でお金を生み出せる副業をやっておきましょうということです。
自分でお金を生み出せる副業は会社に頼らずとも収入を生み出せるのでより時間を作ることも可能です。
では個人でお金を生み出せる副業は一体どんな副業なのかを書いていきます。
個人でお金を生み出せる副業
・エンジニア
・動画編集
・ウェブデザイン
・代行などの個人で提供が出来るサービス
になります。
1つ目はエンジニアです。
エンジニアはコードを書いたり、プログラムやシステムのテストをしたりする仕事になります。
エンジニアはよく人手不足と言われます。
業務が大変で人が良く入れ替わることもあるようです。
なぜエンジニアを書いたのかというとそれは個人でお金を生み出せるからです。
皆さんが想像しているのは会社に勤める常勤型(もしくは常駐型)と呼ばれるものですが私がお伝えするのは非常勤型で会社に出社しないタイプになります。
非常勤型とも言います。
要は請負でエンジニアの業務を受注していくといったものです。
ただし請負で受注する場合は必ず契約書を交わしておきましょう。
言った言わないのトラブルになりやすい為、しっかりと話し合いをして納得してから受注していきましょう。
2つ目は動画編集です。
スマホで動画編集をしている方もいるかと思います。
動画編集は動画に字幕をつけたり音声やBGMをつけてカットや動画を繋げたりさして編集する仕事になります。
動画編集の仕事はクラウドワークスやココナラといったスキルシェアサービスなどでも募集されており仕事量としては多いです。
需要が高いだけでなく仕事を募集している方が多い為仕事を取りやすいかと思います。
またパソコン1台あれば可能ですので初期コスト的にもオススメします。
3つ目はウェブデザインです。
ウェブデザインはホームページなどをデザインする仕事になります。
主に個人や企業のサイトを作成したりするもので大変ではあるものの報酬単価は高いです。
報酬単価としては30万以上で大規模なサイトであれば一回100万以上も可能です。
作成にかかる期間が3か月としてもひと月30万くらいなので結構おいしいですね。
そして何よりこの書いた3つに関しては時間や場所を選ばずに仕事が出来るというのが最大の魅力です。
パソコンとネット環境さえあれば仕事が出来ますので家で仕事したい方や人とかかわるのはちょっとという人にとってはうってつけです。
4つ目は代行などの個人で提供できるサービスになります。
例えばお客さんの車を指定場所まで運んだり、買い物を代行でしたりなどです。
中には資格が必要なものもありますので自分が始めようとしている副業が資格が必要なのかどうかというところは最低限把握しておきましょう。
今から副業を始めようとしているけど遅いでしょうか?と思う方もいると思います。
全然遅くありません!!
むしろ良いことです。
収入の柱をいくつか作って何かあった時の保険にしておく準備は大事です。
終身雇用制度の制度も壊とうの昔に壊れていますので副業を始めることをオススメします。
終身雇用制度は正社員で会社に勤めたら定年まで保障してくれる制度のことです。
なので昔の人が正社員は安泰と言うのはこの制度があったからです。
しかし今は名のある企業でも倒産します。
その時に会社はあなたを助けてはくれません。
自分の身は自分で守るというのが今後はさらに大事になってきます。
行動なくして未来変わらず!!
本業と併せて副業をしていくのは大変ですが自分の未来の為にも行動を起こして生活状況を変えていきましょう!!
では次回もお楽しみに!!
Comments